- 大陸移動説
- たいりくいどうせつ【大陸移動説】各大陸が地球の表層を移動し, 相互にその位置を変えるという説。 ウェーゲナーは, 地質・古生物・古気候の資料に基づいて, 各大陸が古い時代には一つの塊をなしており, 後に分裂・漂流して現在の分布に至った, と1912年に主張(大陸漂移説)。 1950年代以降, 古地磁気や海洋底などの研究が進み, 移動の証拠が積み重ねられている。→ プレート-テクトニクス
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
Japanese explanatory dictionaries. 2013.